中学英語・ちょっと復習-比較 その6-副詞の比較の文

比較 その1-比較級・最上級 を復習して来る。

比較 その2-同等比較の文 を復習して来る。

比較 その3-比較級を使った文 を復習して来る。

比較 その4-最上級を使った文 を復習して来る。

比較 その5-同等比較・比較級・最上級のまとめ を復習して来る。

これまで学習したのは「比較の文の基礎の基礎」です。
ここからが本番ですから頑張ってもらいましょう。(^-^)


副詞を比較する文

まず、次の英文を見てみましょう。
太線部は副詞です。

1. Ken studies English hard.
1. ケンは一生懸命英語を勉強する。
2. Mr Noro walked slowly.
2. ノロさんはゆっくり歩いた。
3. Mr Speed can run fast.
3. スピードさんは速く走ることができます。
4. Ken gets up early.
4. ケンは早く起きます。
5. Ken read the report carefully.
6. ケンは注意深く[慎重に]その報告書を読んだ。

太線の副詞をこれまでと同じように変化させます。

1. a) Ken studies English as hard as Junko (does).
1. b) Ken doesn't study as[so] hard as Junko (does).
1. c) Ken studies English harder than Junko (does).
1. d) Ken studies English (the) hardest in my class.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. a) ケンは順子と同じ位一生懸命英語を勉強します。
1. b) ケンは順子ほど一生懸命英語を勉強しません
1. c) ケンは順子より一所懸命英語を勉強します。
1. d) ケンは私のクラスで一番一生懸命英語を勉強します。

主語と主語を比較する場合は、後の主語の次に、一般動詞の代わりをする do does did (代動詞)を置くこともよくあります
助動詞(can will など)を使っている場合は、その助動詞を置きます
副詞の最上級は、後ろに名詞が入ることはないので基本的に the は不要なはずですが、最近は副詞の最上級にもよく the が付いています
中学の教科書も、副詞の最上級に the を付けているので、めんどうであれば全部 the を付けておけばいいでしょう。


2. a) Mr Noro walked as slowly as I (did).
2. b) Mr Noro didn't walk as[so] slowly as I (did).
2. c) Mr Noro walked more slowly than I (did).
2. d) Mr Noro walked (the) most slowly of all the people.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2. a) ノロさんは私と同じ位ゆっくり歩いた。
2. b) ノロさんは私ほどゆっくり歩かなかった
2. c) ノロさんは私よりゆっくり歩いた。
2. d) ノロさんは全ての人の中で一番ゆっくり歩いた。


3. a) Mr Speed can run as fast as I (can).
1. b) Mr Speed can't run as[so] fast as I (can).
1. c) Mr Speed can run faster than I (can).
1. d) Mr Speed can run (the) fastest in my class.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3. a) スピードさんは私と同じ(位の)の速さで走れます。 / 私と同じ位速く走れます。
1. b) スピードさんは私ほど速く走れません
1. c) スピードさんは私より速く走れます。
1. d) スピードさんは私のクラスで一番速く走れます。


4. a) Ken gets up as early as I (do).
1. b) Ken doesn't get up as[so] early as I (do).
1. c) Ken gets up earlier than I (do).
1. d) Ken gets up (the) earliest in my family.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4. a) ケンは私と同じ位早く起きる。
1. b) ケンは私ほど早く起きない
1. c) ケンは私より早く起きる。
1. d) ケンは私の家族の中で一番早く起きる。


5. a) Ken read the report as carefully as Junko (did).
1. b) Ken didn't read as[so] carefully as Junko (did).
1. c) Ken read the report more carefully than Junko (did).
1. d) Ken read the report (the) most carefully in my office.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5. a) ケンは順子と同じ位注意深くその報告書を読んだ。
1. b) ケンは順子ほど注意深くその報告書を読まなかった
1. c) ケンは順子より注意深くその報告書を読んだ。
1. d) ケンは私のオフィスで一番注意深くその報告書を読んだ。


形容詞の比較と同じですね。
違いは一般動詞で始まるということくらいです。


次回-比較 その7-不規則変化の比較の文



2014/12/06 15:31 [edit]

category: 中学英語・ちょっと復習

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top