Tue.
中学英語・ちょっと復習-比較 その1-比較級・最上級 
中学英語・ちょっと復習-比較 その1-比較級・最上級
比較 その2-同等比較の文
比較 その3-比較級を使った文
比較 その4-最上級を使った文
比較 その5-同等比較・比較級・最上級のまとめ
比較 その6-副詞の比較の文
比較 その7-不規則変化の比較の文
比較 その8-like better と like (the) best
比較 その9-比較の選択疑問文
比較 その10-比較級を修飾する語句
比較 その11-比較級と最上級を使った簡単な構文
比較 その12-様々な比較対象の文と as ~ や than ~ の省略
おまけ-most の用法
------------------------------
smallという形容詞を辞書で引いてみましょう。
weblio を別ページで開く。
一番最初に smaller smallest という変化形が書いてあるのが見えますね。
small → 小さい
smaller(スモーラー) → もっと小さい、より小さい
smallest(スモ―リスト) → 一番小さい、最も小さい
という意味です。
文法的には、
small -原級
smaller -比較級
smallest -最上級
と呼びます。
まとめると、
~er(アー) → もっと~、より~
~est(イスト) → 最も~、一番~
カタカナで書いたので発音がちょっと伝えきれません。
「アー」は口をあまり開けないで発音します。
「イスト」の「イ」は「イとエの中間音」、又は口をあまり開けないで「ア」と発音します。
耳で音を確かめたい人はここを利用してください。。(別ページで開きます)
er や est の付け方は、
1. そのまま付けるだけ。
[例] old(オゥルド) - older(オゥルダー) - oldest(オゥルディスト) young(ヤング) - younger(ヤンガー) - youngest(ヤンギスト)
2. e で終わっているので r を付けるだけ。
[例] nice(ナイス)-nicer(ナイサー)-nicest(ナイスィスト) large(ラージ)-larger(ラージャー)-largest(ラージェスト)
3. y を i に換える。
[例] easy(イーズィー)-easier(イーズィアー)-easiest(イーズィイスト) pretty(プリティ)-prettier(プリティアー)-prettiest(プリティイスト)
4. 最後の子音字を重ねる。
[例] big(ビッグ)-bigger(ビガー)-biggest(ビギスト) hot(ホット)-hotter(ホター)-hottest(ホティスト)
もうひとつ slowly (スロゥリー)(ゆっくりと) という副詞を辞書で引いてみましょう。
やはり最初に more slowly most slowly という2語の変化形が書いてありますね。
これもやはり
slowly → ゆっくりと
more slowly → もっとゆっくりと、よりゆっくりと
most slowly → 最もゆっくりと、一番ゆっくりと
という意味で、これらも
slowly-原級
more slowly-比較級
most slowly-最上級
です。
more (モア) ~ → もっと~、より~
most (モゥスト) ~ → 最も~、一番~
こちらの方の変化は、形容詞や副詞の前に、 more most を置くだけなので楽ですね。
[例] beautiful more beeautiful most beautiful difficult more difficult most difficult
どちらを使うかは、厳密に定義すると難しいので簡単に説明します。
中学生に説明する時は、かなり乱暴に「つづりの短い単語は er est を、つづりの長い単語は more most を使う。ただし例外もあるから注意するように」と言っています。
高校生にはもう少し丁寧に説明しています。
1音節の形容詞・副詞は基本的に er est を付けます。
3音節以上の形容詞・副詞は基本的には more most を付けます。
2音節の形容詞・副詞は er est を使うのか、more most を使うのか個別に覚えたほうが実戦的です。
英語の音節とは簡単に説明すると、母音(短母音・長母音・二重母音)が一つ入っている部分を音節と言います。
big(1音節)
large(1音節)※ 最後の e は発音されないため母音ではありません。
old(1音節)
easy(2音節)※ 最後の y は母音です。
pretty(2音節)
slowly(2音節)
popular(3音節)
beautiful(3音節)
difficult(3音節)
er est と more most の両方使える場合もあるので注意してください。
[例] often oftener oftenest more often most often
[例] angry angrier angriest more angry most angry
また、~ly で終わる形容詞・副詞は注意してください。
まず、early (早く- 副詞)(早い - 形容詞) は earlier earliest
通常、副詞の ~ly は more ~ most ~ です。
[例] easily(イーズィリー 簡単に[副])-more easily-most easily carefully(ケアフリー 注意して[副])-more carefully-most carefully
しかし、形容詞の ~ly の中には例外があって
[例] friendly friendlier friendliest
のようなものもありますから」注意してください。
もっとも、言語というものは常に変化していて、最近は more friendly most friendly を載せている辞書もあります。
とにかく、迷ったら必ず辞書で確認するようにしましょう。
不規則変化
少数の単語は不規則な変化をします。
中学レベルでは次のよく使うものを覚えておきましょう。
good (よい・上手な・おいしい[形])-better (ベター)-best (ベスト)
well (よく・上手に[副] / 元気な[形])-better (ベター)-best (ベスト)
bad (悪い・ひどい[形])-worse (ワース)-worst (ワースト)
many (数が多くの[形])-more-most
much (量・程度が多くの[形])-more-most
little (量・程度が少ない[形])-less (レス)-least (リースト)
ちなみに few (フュー 数が少ない[形]) は規則変化で fewer (フューアー)-fewest (フューイスト) です。
では最後にテストです。
[問題] 次の形容詞・副詞の比較級と最上級を言いなさい。
01. easy
02. easily
03. early
04. good
05. difficult
06. nice
07. bad
08. big
09. many
10. hot
11. small
12. little
13. pretty
14. beautiful
15. friendly
16. much
17. well
18. slowly
19. often
20. popular
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. easy-easier-easiest
02. easily-more easily-most easily
03. early-earlier-earliest
04. good-better-best
05. difficult-more difficult-most difficult
06. nice-nicer-nicest
07. bad-worse-worst
08. big-bigger-biggest
09. many-more-most
10. hot-hotter-hottest
11. small-smaller-smallest
12. little-less-least
13. pretty-prettier-prettiest
14. beautiful-more beautiful-most beautiful
15. friendly-friendlier-friendliest
16. much-more-most
17. well-better-best
18. slowly-more slowly-most slowly
19. often-more often-most often / oftener-oftenest
20. popular-more popular-most popular
次回-比較 その2-同等比較の文
比較 その2-同等比較の文
比較 その3-比較級を使った文
比較 その4-最上級を使った文
比較 その5-同等比較・比較級・最上級のまとめ
比較 その6-副詞の比較の文
比較 その7-不規則変化の比較の文
比較 その8-like better と like (the) best
比較 その9-比較の選択疑問文
比較 その10-比較級を修飾する語句
比較 その11-比較級と最上級を使った簡単な構文
比較 その12-様々な比較対象の文と as ~ や than ~ の省略
おまけ-most の用法
------------------------------
smallという形容詞を辞書で引いてみましょう。
weblio を別ページで開く。
一番最初に smaller smallest という変化形が書いてあるのが見えますね。
small → 小さい
smaller(スモーラー) → もっと小さい、より小さい
smallest(スモ―リスト) → 一番小さい、最も小さい
という意味です。
文法的には、
small -原級
smaller -比較級
smallest -最上級
と呼びます。
まとめると、
~er(アー) → もっと~、より~
~est(イスト) → 最も~、一番~
カタカナで書いたので発音がちょっと伝えきれません。
「アー」は口をあまり開けないで発音します。
「イスト」の「イ」は「イとエの中間音」、又は口をあまり開けないで「ア」と発音します。
耳で音を確かめたい人はここを利用してください。。(別ページで開きます)
er や est の付け方は、
1. そのまま付けるだけ。
[例] old(オゥルド) - older(オゥルダー) - oldest(オゥルディスト) young(ヤング) - younger(ヤンガー) - youngest(ヤンギスト)
2. e で終わっているので r を付けるだけ。
[例] nice(ナイス)-nicer(ナイサー)-nicest(ナイスィスト) large(ラージ)-larger(ラージャー)-largest(ラージェスト)
3. y を i に換える。
[例] easy(イーズィー)-easier(イーズィアー)-easiest(イーズィイスト) pretty(プリティ)-prettier(プリティアー)-prettiest(プリティイスト)
4. 最後の子音字を重ねる。
[例] big(ビッグ)-bigger(ビガー)-biggest(ビギスト) hot(ホット)-hotter(ホター)-hottest(ホティスト)
もうひとつ slowly (スロゥリー)(ゆっくりと) という副詞を辞書で引いてみましょう。
やはり最初に more slowly most slowly という2語の変化形が書いてありますね。
これもやはり
slowly → ゆっくりと
more slowly → もっとゆっくりと、よりゆっくりと
most slowly → 最もゆっくりと、一番ゆっくりと
という意味で、これらも
slowly-原級
more slowly-比較級
most slowly-最上級
です。
more (モア) ~ → もっと~、より~
most (モゥスト) ~ → 最も~、一番~
こちらの方の変化は、形容詞や副詞の前に、 more most を置くだけなので楽ですね。
[例] beautiful more beeautiful most beautiful difficult more difficult most difficult
どちらを使うかは、厳密に定義すると難しいので簡単に説明します。
中学生に説明する時は、かなり乱暴に「つづりの短い単語は er est を、つづりの長い単語は more most を使う。ただし例外もあるから注意するように」と言っています。
高校生にはもう少し丁寧に説明しています。
1音節の形容詞・副詞は基本的に er est を付けます。
3音節以上の形容詞・副詞は基本的には more most を付けます。
2音節の形容詞・副詞は er est を使うのか、more most を使うのか個別に覚えたほうが実戦的です。
英語の音節とは簡単に説明すると、母音(短母音・長母音・二重母音)が一つ入っている部分を音節と言います。
big(1音節)
large(1音節)※ 最後の e は発音されないため母音ではありません。
old(1音節)
easy(2音節)※ 最後の y は母音です。
pretty(2音節)
slowly(2音節)
popular(3音節)
beautiful(3音節)
difficult(3音節)
er est と more most の両方使える場合もあるので注意してください。
[例] often oftener oftenest more often most often
[例] angry angrier angriest more angry most angry
また、~ly で終わる形容詞・副詞は注意してください。
まず、early (早く- 副詞)(早い - 形容詞) は earlier earliest
通常、副詞の ~ly は more ~ most ~ です。
[例] easily(イーズィリー 簡単に[副])-more easily-most easily carefully(ケアフリー 注意して[副])-more carefully-most carefully
しかし、形容詞の ~ly の中には例外があって
[例] friendly friendlier friendliest
のようなものもありますから」注意してください。
もっとも、言語というものは常に変化していて、最近は more friendly most friendly を載せている辞書もあります。
とにかく、迷ったら必ず辞書で確認するようにしましょう。
不規則変化
少数の単語は不規則な変化をします。
中学レベルでは次のよく使うものを覚えておきましょう。
good (よい・上手な・おいしい[形])-better (ベター)-best (ベスト)
well (よく・上手に[副] / 元気な[形])-better (ベター)-best (ベスト)
bad (悪い・ひどい[形])-worse (ワース)-worst (ワースト)
many (数が多くの[形])-more-most
much (量・程度が多くの[形])-more-most
little (量・程度が少ない[形])-less (レス)-least (リースト)
ちなみに few (フュー 数が少ない[形]) は規則変化で fewer (フューアー)-fewest (フューイスト) です。
では最後にテストです。
[問題] 次の形容詞・副詞の比較級と最上級を言いなさい。
01. easy
02. easily
03. early
04. good
05. difficult
06. nice
07. bad
08. big
09. many
10. hot
11. small
12. little
13. pretty
14. beautiful
15. friendly
16. much
17. well
18. slowly
19. often
20. popular
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. easy-easier-easiest
02. easily-more easily-most easily
03. early-earlier-earliest
04. good-better-best
05. difficult-more difficult-most difficult
06. nice-nicer-nicest
07. bad-worse-worst
08. big-bigger-biggest
09. many-more-most
10. hot-hotter-hottest
11. small-smaller-smallest
12. little-less-least
13. pretty-prettier-prettiest
14. beautiful-more beautiful-most beautiful
15. friendly-friendlier-friendliest
16. much-more-most
17. well-better-best
18. slowly-more slowly-most slowly
19. often-more often-most often / oftener-oftenest
20. popular-more popular-most popular
次回-比較 その2-同等比較の文
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-比較 その2-同等比較の文
英語読み上げサイトの紹介 »
Comments
Post a comment
| h o m e |